食べるリラックスで免疫をupする。
2020年03月01日
3月1日、今日はお昼暖かかったですね。
今日は素敵なかわいいガーベラちゃんを
見つけたので植え替えました!
なんてかわいいんだろぅ!

頂いたふきのとうでふき味噌を作ってみたり、
素敵春の日でした。

ウイルスも流行っていて
色々考えさせられます。
まずは自分の免疫をあげること
大事だなって何よりも思ってます。
なんかあっても、身体が元氣なら
なんとかなるか!(>_<")って
いつも思います。
元氣でいるためには
睡眠をよくとる。
おいしく食べる。
身体を動かす。
が大切だと思いますが
私は2月の始めに胃腸風邪に
なったときに食べれなくなって
一番最初に身体に入れたのは
人参とりんごのすりおろして
濾したジュース。
身体の中が全て空っぽになった状態で
頂くと、人参とりんごちゃんの命を
感じたと言うか、、
とても自然な甘さが身体に染み渡り
心から美味しくて感謝いたしました。
大事に味わうって深呼吸をしてから食べると
言うことにも繋がるように感じました。
食べることは副交感神経(リラックスに状態)を
優位にしますが、呼吸を意識して
食べ始める事は更にリラックスさせてくれる。
その状態は
何を食べたいか、
本当に食べたいのか
身体の声を敏感にしてくれる。
流れで食べると食べ過ぎちゃうことも。
一度深呼吸するとゆっくり味わえるかも。
これは私の場合ですが。。
いつも氣づかなかった事を
教えてくれました!
感謝です
*旬のものを食べて癒されると免疫力が上げること**
冬は余分なものまで溜め込んじゃうみたいで
春は冬に溜め込んだものを
排出するとき大事なとき。
排出は肝臓を使うので
肝臓を助けてあげる食べ物を
食べたいです。
ふきのとう、セロリ、ヨモギ、菜の花、
ニラ、タケノコ、たらの芽、春キャベツ
わかめ、ひじき、など。
いちご、柑橘類も美味しく
デトックスさせてくれるみたいですよ。
最近はデコポンとイチゴを食べると
爽やかな甘みが生き生きさせて
くれます。
自分が元氣でいることは
自分の廻りの皆の幸せにも繋がっていく。
氣持ちいい春の日に改めて感じる事でした。
読んで頂きありがとうございます。
花粉症も出てきますがご自愛してください
いつも有難うございます**
Moon Lotusメニュー
今日は素敵なかわいいガーベラちゃんを
見つけたので植え替えました!
なんてかわいいんだろぅ!

頂いたふきのとうでふき味噌を作ってみたり、
素敵春の日でした。

ウイルスも流行っていて
色々考えさせられます。
まずは自分の免疫をあげること
大事だなって何よりも思ってます。
なんかあっても、身体が元氣なら
なんとかなるか!(>_<")って
いつも思います。
元氣でいるためには
睡眠をよくとる。
おいしく食べる。
身体を動かす。
が大切だと思いますが
私は2月の始めに胃腸風邪に
なったときに食べれなくなって
一番最初に身体に入れたのは
人参とりんごのすりおろして
濾したジュース。
身体の中が全て空っぽになった状態で
頂くと、人参とりんごちゃんの命を
感じたと言うか、、
とても自然な甘さが身体に染み渡り
心から美味しくて感謝いたしました。
大事に味わうって深呼吸をしてから食べると
言うことにも繋がるように感じました。
食べることは副交感神経(リラックスに状態)を
優位にしますが、呼吸を意識して
食べ始める事は更にリラックスさせてくれる。
その状態は
何を食べたいか、
本当に食べたいのか
身体の声を敏感にしてくれる。
流れで食べると食べ過ぎちゃうことも。
一度深呼吸するとゆっくり味わえるかも。
これは私の場合ですが。。
いつも氣づかなかった事を
教えてくれました!
感謝です
*旬のものを食べて癒されると免疫力が上げること**
冬は余分なものまで溜め込んじゃうみたいで
春は冬に溜め込んだものを
排出するとき大事なとき。
排出は肝臓を使うので
肝臓を助けてあげる食べ物を
食べたいです。
ふきのとう、セロリ、ヨモギ、菜の花、
ニラ、タケノコ、たらの芽、春キャベツ
わかめ、ひじき、など。
いちご、柑橘類も美味しく
デトックスさせてくれるみたいですよ。
最近はデコポンとイチゴを食べると
爽やかな甘みが生き生きさせて
くれます。
自分が元氣でいることは
自分の廻りの皆の幸せにも繋がっていく。
氣持ちいい春の日に改めて感じる事でした。
読んで頂きありがとうございます。
花粉症も出てきますがご自愛してください
いつも有難うございます**
Moon Lotusメニュー
スポンサーリンク
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。